定例セッションなどで配布された資料のうち、作成者の許可を得て公開が可能となった資料を収録しています。

第14回中国四国購買ネットワーク会(2015年11月07日)

ケーススタディ:化粧を変えるとき

所属企業の事業計画に基いて今後の調達量が変動する際に、サプライヤーに対してどのように対応するかに関するケーススタディです。

ケーススタディ:化粧を変えるとき - 資料

第52回関東購買ネットワーク会(2015年10月31日)

ケーススタディ:マーケッティングプロキュアメント

マーケティング(広告宣伝)購買に関して、ご経験に裏付けられた概要とノウハウをご説明いただいた資料です。

第29回関西購買ネットワーク会(2015年09月12日)

購買ベンチマーキング

カテゴリマネジメントにおけるベンチマーキングの定義、必要性、手順を説明しています。

鳴らない、電話:集中購買と分散購買

数量のみを集中の対象と考えるのではなく、多様な視点からの集中をメリット、応用概念、現場レベルですべきことを論じています。

成功する共同購買:基本設計と進め方(後は実践)

タイトルに「基本設計と進め方」とあるように、例示を含めた具体的かつ実務的な共同購買の進め方がガイドされています。

第51回関東購買ネットワーク会(2015年07月11日)

バイヤーの、心構え

バイヤーの心構えとして、「先人に学ぶ」、「心構え事例」を解説後に、「人はコストでありリスクであると自覚する」、「法律を意識すること」、「プロとして学び続けること」の3つの提言を行われている資料です。

第28回関西購買ネットワーク会(2015年06月27日)

購買戦略

「Category Management」「Stakeholders Management」「Organization Management」から成る購買戦略論に加えて、営業観点から見た戦略論も収録しています。

人材育成論(購買部門のタレントマネジメントの着眼点)

購買・調達・資材部門改革推進者の勉強会の人材育成・教育グループの成果発表です。

バイヤーの目標設定と評価方法

「バイヤの目標設定・評価方法」に関する講演資料です。

少ロット購入バイヤーの悩み

「小ロット購入バイヤーが抱える問題点を洗い出し、その対策を考える」を対象にした問題点整理、原因分析、対策決定の講演資料です。

第13回中国四国購買ネットワーク会(2015年06月20日)

ケーススタディ:低コスト国の誘惑

2011年の東日本大震災後、および2015年時点で近郊調達と海外調達の発注切り替えをどのように実施するかのケーススタディ資料です。

ケーススタディ:低コスト国の誘惑 - 資料
ケーススタディ:低コスト国の変調

2011年の東日本大震災後、および2015年時点で近郊調達と海外調達の発注切り替えをどのように実施するかのケーススタディ資料です。

ケーススタディ:低コスト国の変調 - 資料

第50回関東購買ネットワーク会(2015年04月18日)

原材料を巡る高尚な交渉ゲーム

原材料をめぐるバイヤーとサプライヤーの交渉を模擬体験できるロールプレイの実習資料です。

第49回関東購買ネットワーク会(2015年02月07日)

機械による仕事消滅時にも成功するバイヤーの条件

人工知能の発達により購買職種のいくつかの消滅が予測されていますが、予想される事態とそこで生き残れる条件を整理しています。

第48回関東購買ネットワーク会(2014年11月15日)

購買戦略を創ってみよう

従来からのサプライヤー評価基準が適合しないことが判明したため、新しい評価の仕組み・評価項目を定義しなおすケーススタディ資料です。

分科会2014年秋(2014年10月25日)

サプライヤー360°評価~気がつけばグルグル渦巻きばかり

日本での既存取引先のQCD評価だけでなく、サプライヤーをライフサイクル管理する「サプライヤー360°評価」の考え方が、欧米では主流になりつつあります。その概要を説明しています。

第10回中国四国購買ネットワーク会(2014年05月24日)

ケーススタディ:統合化のノリ

購入品が多種類存在する状況に対し、コスト削減と管理工数削減を目的として、どのように統合化を図るかを検討したケーススタディ資料です。

ケーススタディ:統合化のノリ - 資料

第45回関東購買ネットワーク会(2014年03月08日)

買い方の工夫~徒然なる買い方

買い方の工夫という観点から購買戦略およびそれを実現するための購買戦術極意書までを体系的にお話しいただいたスペシャルトーク資料です。

第8回中国四国購買ネットワーク会(2013年09月28日)

ケーススタディ:サプライヤーを評価するとはどういうことか?

従来からのサプライヤー評価基準が適合しないことが判明したため、新しい評価の仕組み・評価項目を定義しなおすケーススタディ資料です。

第42回関東購買ネットワーク会(2013年9月7日)

そもそもSupplier Relationship Managementとは

Supplier Relationship Managementについて、Relationshipのタイプの分析・類型化からはじめて、どのようにRelationshipの枠組みを決定するかの方法を含めて考え方をお話しいただいたスペシャルトーク資料です。

第7回中国四国購買ネットワーク会(2013年06月29日)

ケーススタディ:価格決定の味噌

サプライヤーからの値上げ要請に対応し、これまで存在しなかった調達方針を作成し、交渉目標価格を根拠と共に設定するケーススタディ資料です。

ケーススタディ:価格決定の味噌 - 資料

第39回関東購買ネットワーク会(2013年1月26日)

仕事にすぐに適用できる購買戦略の作り方

購買ネットワーク会で過去に検討された購買部門の実現価値をどのように伝達し、社内関係部門との良好なコラボレーション関係を築くかをテーマに整理された品目別購買戦略立案サマリーシートの作成事例紹介資料です。

第5回中国四国購買ネットワーク会(2012年11月11日)

ケーススタディ:今度のご注文はどっち?

既存取引先からの突然の生産終了連絡に対応して、新規の海外調達先を選定するケーススタディ資料です。

第35回関東購買ネットワーク会(2012年3月10日)

ケーススタディ:ふたとおりの終点

立場を変えて、見積書を作成する営業部門の観点から購買業務を見なおしてみるという意図で、見積書の作成を取り上げたケーススタディです。見積書を作成するための自社財務分析や原料メーカーとの交渉も含まれます。

第33回関東購買ネットワーク会(2011年12月3日)

これから正しい「調達」のはなしをしよう

予算額、サプライヤー見積金額、サプライヤーとの関係、上司の意向などの諸条件に照らして、どのような判断を行なうのかのソーシングに関するケーススタディです。

報道記事から分類した非常事態対応策事例集

東日本大震災の対応策として各社でどのような対応が取られたかを、報道記事から分類し、6種類に類型化して整理した資料です。

第2回中国四国購買ネットワーク会(2011年11月19日)

ケーススタディ:海外調達?国内調達?

第32回関東購買ネットワーク会(2011年9月10日)

Volvo Trucksのサプライヤー対応をちょっと考えてみよう

Googleなどで収集したVolvo Trucksの公開資料から推測できる、購買部門 Volvo 3Pの組織概要、およびサプライヤーマネジメントの状況について、まとめた資料です。

第30回関東購買ネットワーク会(2011年1月29日)

Purchasing Must Become Supply Management翻訳

Supply Managementの言葉、および購入品目を4つの象限に分類する手法を「Kraljic Matorix」を提起したPeter Kraljicの古典的論文の翻訳です。

第10回関西購買ネットワーク会(2010年12月4日)

ケーススタディ:サプライヤーは足りてますか?

現在のサプライヤーの状況を評価するとともに、2軸マトリックスへのマッピング(現在の位置づけ、および将来の位置づけ)を通して、対応計画の立案を行なうケーススタディです。

第27回関東購買ネットワーク会(2010年7月10日)

ケーススタディ:供給不足で社内で針のむしろなんですが...

過剰在庫とその引取りリスクを最小化しつつ、安定供給を実現することを目指して、「製品特性に基づく適正な対応策の検討」、「サプライヤーベースの最適化」、 「VMIなどのサプライヤーとの在庫所有権移転ポイントの見直し」のサプライチェーン改善の観点から記述されたケーススタディです。

第16回関東購買ネットワーク会(2008年9月6日)

全社横断での購買契約管理~新刊書サマリー

グローバル調達の拡大とともに、海外拠点を含めた全社横断的な購買契約管理の必要性が取り沙汰されるようになってきています。 それを扱った新刊書「Enterprise Contract Management」の内容を抜粋要約した資料です。