定例セッションなどで配布された資料のうち、作成者の許可を得て公開が可能となった資料を収録しています。

第22回若手購買ネットワーク会(2022年12月5日)

新時代のバリューチェーンを考える

製造業の一連の企業活動を表すバリューチェーン(サプライチェーン+エンジニアリングチェーン)の基本的なフレームワークや、その考え方を紹介します。バリューチェーンの視点で捉えることで、 自社や競合他社・新たなプレイヤーなどの競争力分析を行うことができます。また、DX戦略・カーボンニュートラルといった新しいトレンドが与える影響についてもご紹介します。

第58回関西購買ネットワーク会(2022年12月3日)

バイヤーが知っておくべき品質保証の小ネタ集

発表者の独断でバイヤーが知っておくと役に立つかもしれない(?)品質保証関連の知識や話題を幾つか小ネタでご紹介させて頂きます。 ひょっとしたら、今後、品質保証部の人との会話で接点が見つかるかも?

購買職が目立つために

購買の影響力が弱くて困ると思われている方はいらっしゃいませんでしょうか。しかし、影響力の多少が仕事の出来映えに影響があるでしょうか? 購買職の「あるべき姿」を考えて、まずは影響力を高める前に購買職が目立つためのするべき事について考えてみたいと思います。

第29回関東購買ネットワーク会(2022年11月14日)

すべてのバイヤーは“グレートコミュニケーターであれ!”

「グレート・コミュニケーター」とはどのような人のことでしょうか。「グレート・コミュニケーター」になれば、希少価値の高い“レアバイヤー“となり、更には家族・友人関係などの私生活も充実、質の高い人生を歩むことができるかもしれません。 実はプレゼンター自身も対人関係に悩み、元社交不安障害であった過去があります。そんなわたしが15年間のバイヤー業務で磨き続けた、具体的で即実践可能なコミュニケーションノウハウです!

第57回関西購買ネットワーク会(2022年9月3日)

あなたのすぐそばに…電帳法の恐怖

電子帳簿保存法改正から8ヶ月が経過しました。2年間の猶予も残り16ヶ月。あなたの会社は大丈夫ですか? あなたのすぐそば…ほら右に…キヤー。「電帳法の恐怖」を2022年1月に本格実施に踏み切った購買部門の管理職が語る。 そして、ほら左には「インボイス制度」。猶予しちゃった会社のあなたに参考にしてほしい…。決して1人では観ないでください。

購買部門が関連部門を説得する方法

バイヤーにとって社内の関連部門を説得することも重要な仕事です。最近であれば値上げの受け入れや供給問題の解決が話題に上がります。 もっと根本的なものだと、仕事の仕組みを変えたいということもあります。 そのように状況が変わった時や変えたい時、関連部門を説得するためにはどんなポイントを押さえておくべきなのか、について考えたいと思います。

市況の調べ方と値上げ抑制実体験

皆さんは最近の値上げ要請にどのように応えていますか?過去を踏襲して勘・経験・度胸で交渉を行っていませんか? 若手の方々はサプライヤーが持ってきた価格の妥当性をどのように評価されていますか? いろいろな要因での値上げ依頼が来ている昨今で「訳わからんからこのくらいで」などと言っていると次回の値上げや、市況が反転したときに適切な値下げ依頼を行う事が出来ません。 市況を調べる意義、調べ方、私の実例(役立つかどうかわかりませんが・・・)をお話しさせていただきます。 現在、市況の調べ方に困っている方、若手の方にこれからの参考になればと思います。

第17回若手購買ネットワーク会(2022年7月4日)

フルスタックバイヤーという概念

ソフトウェアエンジニアの世界では、ユーザーインタフェース・ネットワーク・セキュリテイなど、何でも出来る人材のことを『フルスタックエンジニア』と呼ぶそうです。 では、我々バイヤーにとって『フルスタック』とは、どのような状態を指すのでしょうか。様々な視点からバイヤーとしてのコアから周辺部分までを読み解いてみようと思います。

第27回関東購買ネットワーク会(2022年5月23日)

購買戦略のための『問題発見力』とは

問題とは一体何なのか。問題を定義する方法はどうすればよいのか。それを購買戦略につなげるにはどうすればいいのか。走り始めた戦略をゴールに導くにはどうすればいいのか。 これから戦略立案される方も、すでに戦略はスタートしているが確実にゴールに辿り着けるか不安な方も、どちらにも有用な内容です。

第15回若手購買ネットワーク会(2022年4月4日)

カーボンニュートラル概論、今後購買・調達部門に求められる役割とは?

カーボンニュートラルに関して、基本的な考え方や内容を押さえつつ、活動で先行する欧州企業の取り組みも一部ご紹介ができればと思います。

第55回関西購買ネットワーク会(2022年3月5日)

すっちょんPresents 『調達ミステリートレイン』

関西幹事すっちょんによるショートプレゼン!調達部門の基礎力UPを図る、比較的優しい内容

『交渉』 相手にYESと言ってもらうには

私たちが日ごろ意識しないで使っている細かな交渉テクニック。 具体的にはどんな種類があるのか。それは何を目的にしていて、どんな効果を狙っているのか。 科学的に見た交渉テクニックの有用性や、私自身の経験談も織り交ぜながら考察していきたいと思います。

購買プロセスにおけるチェンジマネジメントの重要性

間接材と直材双方の経験者が購買プロセス変革の本質を語ります。バックオフィスシステムの最適化の基礎知識も公開!

第32回中四国購買ネットワーク会(2022年2月19日)

プレゼンテーション:Continue or Not

続けるべきか、それとも。。。。 急速な外部環境変化の中、新たな調達体制の実現に向けて既存サプライヤとの取組継続を迷われている方も多いのではないでしょうか。 今回は、既存サプライヤとの取組に悩む若手バイヤーが紹介する事例について、参加者の皆様と議論したいと思います

ケーススタディ:価格は誰がきめるのか

原料高騰、物流停滞。欲しくても物がない、高くて買えない厳しい調達環境。 そんな中、何を根拠に「適性価格」を決めて、どの様に「妥結(決心)」するのか。ケーススタディを通して、議論したいと思います。

ケーススタディ:価格は誰がきめるのか - 解説

原料高騰、物流停滞。欲しくても物がない、高くて買えない厳しい調達環境。 そんな中、何を根拠に「適性価格」を決めて、どの様に「妥結(決心)」するのか。ケーススタディを通して、議論したいと思います。

第25回関東購買ネットワーク会(2022年1月24日)

Buyer-X 『私、失敗しないので』(購買、調達、バイヤー必須スキル、ステークホルダーマネジメント)

購買、調達業務やバイヤーが「私、失敗しないので」と言えるようになるための、サプライヤーマネジメントやステークホルダーマネジメントを効率的に効果的に進め成功するためのHow Toなど 皆さんが明日からすぐに実践できる基本的なテクニックを紹介します。#ステークホルダーマネジメント #サプライヤマネジメント #購買キャリア #購買スキル